診療科・部門のご案内 診療科・部門のご案内

医療心理室

診療スタッフ
公認心理師/百々 尚美 公認心理師/松岡 紘史 公認心理師/上河邉 力

 医療心理室では、心療内科を中心に、各診療科および本学心理科学部などと十分な連携をとりながら、臨床心理士が生活の改善や治療上の工夫の仕方などについて専門的な立場からアドバイスを行ったり、必要な場合には、心理検査や心理療法(カウンセリング)などを行います。

医療心理室医療心理室

このような時にご相談ください

たとえば・・・

  • 自分ではどうしようもないストレスが続いているとき

  • 学校、職場、家族など周囲との人間関係がうまくいかず心や身体に負担がかかっているとき

  • 身体の症状が心と関係しているようなとき

  • わけもなく急に不安感や恐怖感におそわれてしまうとき

  • 気分が落ち込んで今までできていたことができなくなってきたとき

  • 身体の治療を行っても痛みが長く続くとき

症状別パンフレット症状別パンフレット

※医療心理室では、写真のような症状別パンフレットも用意しております。

心理的な援助とは?

  • 1.心理アセスメント(心身の症状や心理的問題の把握)

     心理アセスメントとは、心理面接やさまざまな心理検査などを用いて、今おこっている心理的問題やあなたご自身を理解することです。

     ご自分でも、どうして心や体に症状があらわれるのか、どうしたら改善するのかわからずにお困りになり、病院にいらっしゃる方が多いと思います。こんな時、心理アセスメントによってご自分の心理的な問題に気づくことができます。

     また、心理アセスメントを通して、どのような方法で心理的に援助することが望ましいのか検討し、治療に役立てます。

  • 2.心理療法(カウンセリング)

     心理療法とは、対話を通じて心理的な問題や生活の改善をお手伝いすることです。

     じっくりとお話をうかがいながら、患者さんと一緒に改善への糸口を探っていきます。ですから、臨床心理士が一方的に解決方法を教える、というものではなく、臨床心理士が患者さんによりそい、患者さんとともに考えながら進めていきます。

     心理療法には、さまざまな方法がありますが、その方に合わせた心理療法を用いていきます。特に当心理室では、認知行動療法を多く用いています。

     認知行動療法は、心身の症状を含めた生活適応のための適切な心理療法です。科学的な研究結果にもとづいた心理療法であり、過去よりも現在の問題の解決に注目し、未来につなげようとします。もののとらえ方や考え方(認知)、行動の仕方、問題への対処の仕方などを調整し、心身の状態や生活をよりコントロールできるようにすることが目標です。生活を変えるためには、心理室での対話だけでなく、日常生活での課題や練習をしていただく必要がでてくることがありますが、その方に合わせた方針を立てますので、患者さんと相談しながら進めていくことになります。

     心理療法は、個人だけではなく、共通した問題を抱える人達に対して行う集団療法という形をとることもあります。また、周囲のサポートも重要になりますので、必要な場合はご家族や地域社会(学校、職場、他機関など)と連携をとって進めていきます。

     なお、心理療法は患者さんが希望し、医師が心理療法が適していると判断した場合に行います。したがって、相談内容によっては心理療法が適用にならない場合もありますので、ご了承ください。

ご相談される時には

  • お申し込み方法

     はじめに心療内科で医師の診察を受けていただきます(事前に心療内科にお電話していただき、予約を取られることをおすすめしています)。診察時に、心理検査や心理療法を受けたいことを医師へお伝えください。適していると判断された時には、医療心理室でお会いする日時を予約していただきます。

  • 予約制

     心理検査や心理療法は予約制です。変更がある場合はお電話で予約変更をしてください。

  • 保険診療

     心理検査や心理療法には保険診療が適用されます。

    ※心理検査や心理療法の所要時間、料金などにつきましては、お気軽にお問い合わせください。
    問い合わせ TEL. 011-778-7575 (代表)

pagetop